なお、以下の情報については、掲載後まもなく感染の確定が中国衛生部より報告されました。 男性は回復に向かっている由です。

 

四川省における新型インフルエンザの感染が疑われる事例の発生について

(新型インフルエンザ関連情報NO.10)

2009年5月11日
在重慶日本国総領事館

 

 5月10日晩、中国衛生部は、四川省において中国国内(香港を除く)第1例の新型インフルエンザ(H1N1)感染が疑われる事例が確認された旨を公表しました。概要は以下の通りです。

(1) 患者は30歳の、米国留学中の中国人男性。男性は、5月8日にNW019便にてセントルイスからミネアポリスのセントポール空港を経て東京に到着。8日東京からNW029便に搭乗、9日1時30分に北京首都空港に到着。9日10時50分、3U8882便にて13時17分に成都に到着した。
(2)男性は北京から成都に向かう機中で発熱、のどの痛み、鼻づまり、少量の鼻水等の自覚症状を訴え、成都到着後四川省人民病院に直行して診断を受けた。10日午前、四川省疾病予防コントロールセンターの2度の試験の結果、弱陽性反応が検出され、四川省衛生庁が新型インフルエンザの感染の疑いがあることを確認した。
(3)男性は成都市伝染病医院に隔離された。診断の過程で患者と密接な接触のあったものについても観察が行われている。
(4)衛生部は当該事実についてWTO及び関係各国に通報するとともに、男性と密接な接触のあった乗客の追跡調査を進めている。

 なお、11日朝の成都市人民政府による記者会見によれば、上記3U8882便の乗客150人の内訳は成都市籍25人、その他四川省籍56人、四川省外籍69人の由で、外国人はいなかった模様です。
 当館では、引き続き状況を注視して情報収集に努め、今後、関連情報を迅速に提供していく所存です。
皆様には、今後も様々な情報に注意しつつ、冷静に対応いただくようお願いいたします。

 

(参考ホームページ)
○外務省安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/ 
○厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
○農林水産省ホームページ(新型インフルエンザ関連情報)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html
○首相官邸「新型インフルエンザへの対応」
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/flu/swineflu/index.html
○世界保健機関(WHO)ホームページ(新型インフルエンザ関連)
http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/