「在留資格認定証明書」所持者の査証申請必要書類の案内

 

注意事項

 申請に必要な提出書類は「在留資格認定証明書」を含め、発行後3ヶ月以内のもので、特に明記されているものを除き、原本を提出願います。また、審査の都合上、追加資料の提出をお願いする場合がありますので予めご了承願います。審査の結果、問題がなければ申請日の翌日から起算してワーキングデー4日目に査証が発給されます。
 なお、当館では2009年12月21日より、急増する査証申請に対処し、館内の混雑を避けるため、全ての査証申請は当館指定の代理申請機関を通じて受け付けることとしておりますのでご注意願います。

 

1 . 在留資格の別に関係なく必要な書類
(1)
査証申請書 1枚PDF〔写真1葉(縦4.5cm×横3.5~4.5cm)〕
(2)
旅券
(3)
在留資格認定証明書及び同写し
(4)
暫住証及び同写し〔当館管轄地域(重慶市、四川省、雲南省及び貴州省)以外に本籍を有する方のみ。〕
  (5) 戸口簿写し

 

2 . 在留資格別の必要書類

入国目的に従い、さらに次の書類が必要となります。

 

「教授」、「芸術」、「宗教」、「報道」、「投資・経営」、「法律・会計業務」、「医療」、「研究」、「教育」、「企業内転勤」、「文化活動」、「特定活動」の場合

「1.在留資格の別に関係なく必要となる書類」以外に必要な書類はありません。

「技術・人文知識・国際業務」の場合

経歴書

雇用契約書写し

雇用先会社の資料(履歴事項全部証明書写し・ネット情報・パンフレット等)

最終学歴卒業証書写し

「技能」の場合

日本側受入機関との雇用契約書及び同写し

「興行」の場合

日本側受入機関との雇用契約書及び同写し

芸暦を証する書類

経歴書

「留学」の場合

最終学歴卒業証書写し

質問書(当館規定様式のもの) 、経費支弁者の在職証明書

「研修」の場合

研修派遣機関を通じる場合のみ

☆研修派遣契約書及び同写し

  ☆申請人と送出機関との「契約書」(研修生の処遇、派遣条件に関するもの) 
「家族滞在」の場合

質問書(当館規定様式のもの。配偶者のみ。)

「日本人の配偶者等」の場合

質問書(当館規定様式のもの。配偶者のみ。)

「永住者の配偶者等」の場合

質問書(当館規定様式のもの。配偶者のみ。)

「定住者」の場合

質問書(当館規定様式のもの。配偶者のみ。)