旅券関係手続き時の必要書類等のご案内
パスポート申請書ダウンロード 新規(切替)発給 帰国のための渡航書 紛(焼)失時の発給 旅券内査証欄の増補 ※いずれも、詳細は事前に領事事務担当官にお問い合わせ下さい。
新規(切替)発給 必要書類 (1)現在所有する有効な旅券(切替のみ)
(2)申請書 1通(当館にあります)
(3)戸籍謄(抄)本 1通(注1)(6ヶ月以内のもの)
(4)写真 1枚
(縦4.5cm×横3.5cm、顔の長さが3.4±0.2cmで
6ヶ月以内に撮影した無背景(白等)の縁なし写真)申請条件 旅券の残存有効期間が1年未満になったとき、または(増補を受けた)査証欄の余白がなくなった場合に更新可能。 手数料 10年旅券 1000元
5年旅券 690元(12歳未満の場合375元)交付日数 原則として、午前中受付け当日、午後受付け翌日 代理申請 申請時:可能(申請人の指定する配偶者若しくは二親等内の親族でかつ日本人)
申請書を事前に入手し、申請人本人が申請書裏面の申請者出願免除
申請書に記入する必要あり。
交付時:必ず本人が出頭参考 (注1)在留届が提出済(3ヶ月以上前)で姓、本籍地の変更がない場合に限り、原則、戸籍謄(抄)本は省略できます。
・20歳未満の場合は5年旅券のみ申請できます。
・20歳以上の場合は10年旅券、5年旅券を選択して申請できます。
必要書類 (1)申請書 1通、盗難(紛失)届(当館にあります)
(2)紛失証明書(公安局発行) 1通(注2)
(3)写真 2枚
(縦4.5cm×横3.5cm、顔の長さが3.4±0.2cmで
6ヶ月以内に撮影した無背景(白等)縁なしの同じ写真)
(4)戸籍謄(抄)本、又は日本国籍を有することを証明する文書(写真付きのものが好ましい)発給条件 ・旅券を紛失した者等で緊急に帰国の必要がある者
・帰国用の航空券をご用意ください。
・本邦へ直接帰国するために発給するものであり、中国国内の周遊、香港経由等は認められない。手数料 155元 交付日数 原則として当日 代理申請 申請時:必ず本人が出頭(旅券紛失届記入の必要あり)
交付時:必ず本人が出頭参考 (注2)紛失証明書は紛失した場所を管轄する公安局で申請する必要があります。
・渡航書の発給を受けた後、公安局にて中国査証を再取得する必要があります。
・団体ビザにより中国へ入国している場合は、公安局にて団体ビザからの抹消手続きが必要です。
・一旦渡航書が発給されると、紛失旅券は失効しているため、後日旅券が発見されても使用することは出来ません。(旅券事務所へ返納の必要があり、次回旅券申請の際は新規申請扱いとなります)
必要書類 (1)申請書 1通、盗難(紛失)届(当館にあります)
(2)紛失(焼失)証明書(公安局発行) 1通
(3)写真 2枚
(縦4.5cm×横3.5cm、顔の長さが3.4±0.2cmで
6ヶ月以内に撮影した無背景(白等)縁なしの同じ写真)
(4)損傷の場合は当該旅券
(5)戸籍謄(抄)本 1通(6ヶ月以内のもの)(6)身分証明:運転免許証、外国人就業許可証等、写真つきのものが望ましい。(盗難等により証明書類が何もない場合は、事前に連絡願います。)
申請条件 旅券が紛失、焼失又は損傷した場合。 手数料 10年旅券 1000元
5年旅券 690元(12歳未満の場合375元)交付日数 原則として翌日 代理申請 申請時:必ず本人が出頭(旅券紛失届記入の必要あり)
交付時:必ず本人が出頭参考 旅券再発給を受けた後、公安局にて中国査証を再取得する必要があります。
紛失旅券は後日発見されても使用できません。
必要書類 (1)申請書 1通 (当館にあります)
(2)所持する旅券交付日数 原則として、午前受付け当日、午後受付け翌日 手数料 155元 代理申請 可能(申請者の指定する配偶者若しくは二親等内の親族でかつ日本人)
増補申請書を事前に入手し、申請人本人が申請書裏面の申請者出頭免除申請書を記入する必要あり。参考 ・1旅券につき1回に限り査証欄の増補を行うことが出来ます。