平成31年度前期教科書の無償配布(申込み受付開始)

平成30年9月13日
申込期限: 2018年9月24日(月)まで
   
   当館では,当館管轄内(重慶市・四川省・雲南省・貴州省)に居住されている日本国籍の小中学生に以下の要領で教科書の配布を行います。
  なお,昆明日本語補習授業校,成都日本語補習授業校に在籍する児童生徒に対しては,他に国際学校等に通学している場合でも,補習校毎に手配致しますので,配布の申し込みは不要です
 
1.対象
  (1)日本国籍を保持し,当館管轄地域内(重慶市・四川省・雲南省・貴州省)に長期滞在する義務教育学齢期の方(現地校又は国際学校への在籍の有無,不就学を問いません)。
  (2)永住者及び日系人の子女のうち,以下に該当する方(現地校又は国際学校への在籍の有無,不就学を問いません)。
      a.本来は長期滞在者であるが,在留国の事情により便宜的に永住査証(永住権)を取得して滞在している方。
      b.両親が日本人又は両親の一方が日本人である子女,外国人と養子縁組した日本国籍を保有する子女で, 永住査証(永住権)を取得しており,本来は永住者に分類されるが,将来本邦の中学生,高等学校等への進学又は就労を希望する意志を有する方。
    
【ご注意下さい】     
1: 外国籍のみの保持者は教科書配布対象とはなりません。
2: 配布される教科書は該当学年の1セットのみです。
3: 配布を受ける年齢に相当しない場合や,他学年の教科書の配布は受け付けておりません。
4:  新たに海外赴任する方は,必ず事前に日本で「海外子女教育振興財団」から教科書を入手して持参することになっておりますので,当館での教科書配布の受付は行っておりません。
 
2.配布
(1)雲南日本語補習授業校,成都日本語補習授業校に在籍する児童・生徒
   学校毎に配布します。
 (2)重慶市内にお住まいの方
   当館にて配布致します。なお児童・生徒は来館不要です(保護者(代理の方)及び配布を受ける児童・生徒両方のパスポートをお持ちの上、 直接当館領事窓口までお越し下さい。学年によってはかなりの分量がありますので、丈夫な袋等をご用意下さい)。
      領事窓口:平日(休館日除く)午前8:45~12:30、午後1:30~5:15
 (3)上記以外の地域/学校に在籍する児童・生徒
   当館窓口または個別に配布します。
 
3.申込方法
    1年に前期・後期の2回,当館ホームページ上でお知らせ致しますので,「教科書無償配布申込書」に必要事項を記入の上,期間内に下記のいずれかの方法にて当館までお申し込み下さい。なお,児童・生徒の国籍・学年確認のため,在留届を提出済の方のみ申し込みを受け付けております(在留届の提出と同時に受け付けますので,以下の在留届電子届出システムで届け出下さい)。
在留届電子届出システム:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
* FAX:023-6374-2661(領事班)                                                 
* TEL:023-6373-3585(領事班)
* 郵便:〒400010 重慶市渝中区鄒容路68号大都会東方広場37楼 在重慶日本国総領事館  領事班
* メールアドレス: ryoji@cq.mofa.go.jp

4.申込期間
  2018年9月24日(月)まで
 
5.配布時期
    前期分:前年度の9月頃申し込み受付,翌年3月頃配布。

【教科書及び海外子女教育に関するお問合せ】
 (財)海外子女教育振興財団
 (東京) 東京都港区愛宕 1-3-4 愛宕東洋ビル6階
 電話:03-4330-1341
 FAX :03-4330-1355
 
(大阪) 大阪府大阪市北区梅田 3-4-5 毎日新聞ビル3階
 電話 :06-6344-4318
 FAX :06-6344-4328
ホームページ:http://www.joes.or.jp/
                                                                                   以上