塗山寺
令和3年5月7日
中国語名:涂山寺
朝天門方面から南山方面に龍黄路を上りきり、突き当たりの祟文路を左折して数百メートル進むと、左側に入口の案内が見える。そこから急勾配の坂を200メートルくらい上ったところに位置する。重慶で最古の寺院といわれる。もともとは古代の水の神である禹王を祀る祠があり、その後、道教の神である真武も祀られるようになり真武寺と呼ばれていたようだが、唐の時代の代表的な詩人の一人、白居易がこの地で詠んだ詩に、既に塗山寺の名前が登場する。山肌の比較的狭いスペースに8つのお堂が密集している。1997年に大改修があったようだが、各所とも比較的落ち着いた雰囲気の仏様が祀られている。中でも海慧殿と呼ばれるお堂は、建物自体も古い状態のまま残っていて歴史を感じさせる。さほど観光地化されていないので、静寂な雰囲気の中で見学することができる。有料。


朝天門方面から南山方面に龍黄路を上りきり、突き当たりの祟文路を左折して数百メートル進むと、左側に入口の案内が見える。そこから急勾配の坂を200メートルくらい上ったところに位置する。重慶で最古の寺院といわれる。もともとは古代の水の神である禹王を祀る祠があり、その後、道教の神である真武も祀られるようになり真武寺と呼ばれていたようだが、唐の時代の代表的な詩人の一人、白居易がこの地で詠んだ詩に、既に塗山寺の名前が登場する。山肌の比較的狭いスペースに8つのお堂が密集している。1997年に大改修があったようだが、各所とも比較的落ち着いた雰囲気の仏様が祀られている。中でも海慧殿と呼ばれるお堂は、建物自体も古い状態のまま残っていて歴史を感じさせる。さほど観光地化されていないので、静寂な雰囲気の中で見学することができる。有料。





