四川師範大学で「日本society5.0オンライン講演会」を実施
令和3年6月11日
6月2日、当館と四川師範大学との共催で、同校総合実験楼にて「日本society5.0オンライン講演会」を実施し、その様子をオンライン配信しました。
今回は周少丹・日本科学技術振興機構(JST)研究員を講師として招へいし、「日本society5.0戦略推進の新たな同行及び日中科学技術協力の機会」をテーマに講演いただきました。
冒頭、当館渡邊総領事が挨拶を行い、その後、周講師から、国家イノベーション体系の概念及び日本の科学技術の概要、日本のSociety5.0、日中の科学技術協力の機会について講演があり、最後に参加者との質疑応答が行われました。
昨年12月に、当館と四川師範大学で、日本のAI社会学者である江間有沙講師を招へいし、オンライン講演会を実施(参考:我馆与四川师范大学联合举办人工智能专题讲座)しましたが、今回の講演会はその第二弾として実施されました。
今回は周少丹・日本科学技術振興機構(JST)研究員を講師として招へいし、「日本society5.0戦略推進の新たな同行及び日中科学技術協力の機会」をテーマに講演いただきました。
冒頭、当館渡邊総領事が挨拶を行い、その後、周講師から、国家イノベーション体系の概念及び日本の科学技術の概要、日本のSociety5.0、日中の科学技術協力の機会について講演があり、最後に参加者との質疑応答が行われました。
昨年12月に、当館と四川師範大学で、日本のAI社会学者である江間有沙講師を招へいし、オンライン講演会を実施(参考:我馆与四川师范大学联合举办人工智能专题讲座)しましたが、今回の講演会はその第二弾として実施されました。

