管轄区域の主な報道ぶり(2021年1月)
令和3年3月11日
中央班列「成渝」への名称統一(重慶・成都)
1日から、重慶及び成都発の中央班列は、中央班列「成渝」号と名称を統一。中期的にはデータやシステムの統合、合弁経営等の協力を深める。
貴州から広東への送電量
2日付け貴州日報は、2020年、貴州省から広東省への送電量が500億キロワットを超え、「西電東送」事業開始20年間での過去最大量を記録した旨報じた。
「川渝高竹新区」の設立(四川・重慶)
4日、重慶市及び四川省両政府は、初の共同運営となる「高竹新区」(注:四川省邻水県と重慶市渝北区茨竹鎮に跨がる地域)を設立することを承認した。
交通インフラ強化法案の発表(重慶)
6日付け重慶日報は、重慶市が「成渝地区双城経済圏建設を推進し交通インフラ建設を強化する行動方案(2020—2022年)を発表、3年間で4200億元を投資し、6500キロの幹線路建設及び9大基礎ネットワークの建設に取り組む旨報じた。
昆明市代理市長の任命
11日、昆明市第14期人代常務委員会第34回会議にて、劉佳晨・前雲南省自然資源庁長が昆明市副市長及び代理市長に任命された。
外資利用促進のための「意見」(四川)
12日付中国新聞網は、四川省経済合作局が、20条の政策措置から成る「四川省人民政府による更に外資利用業務を遂行することに関する実施意見」を発表した旨報道。四川省政府が初めて政府名で発表する外資利用に特化した政策となる。
全州・市に高速道路が開通(雲南)
13日、墨江ハニ族自治県から臨滄市への高速道路が開通し、これにより雲南省16の州・市すべてに高速道路の相互接続が実現した。
胡春華・国務院副総理の雲南省視察
16~19日、胡春華・中共中央政治局委員兼国務院副総理が、雲南省を訪問し脱貧困の状況について視察した。
重慶市党委副書記の任命
18日付重慶日報は、党中央の批准を経て呉存栄・重慶市副市長が市副書記に任命された旨報じた。
四川師範大学教授の自殺
18日付人民日報(オンライン)は、四川師範大学の教授が校区内で飛び降り自殺した旨報じた。同教授は、自宅を強制立ち退きさせられ当地の役人を実名で告発していた。
両会の開幕(重慶・貴州・雲南)
・重慶市では20日に政治協商会議が開幕(市政教委員845名のうち、737名が現場で出席し、37名がオンラインで出席)、21日に人代が開幕(代表860名のうち829名が現場で出席)。
・貴州省では24日に政治協商会議が開幕(代表584名のうち526名が出席)、25日に人代が開幕(代表588名のうち554名が出席)。
・雲南省では25日に政治協商会議が開幕(代表606名のうち539名が出席)、26日に人代第4回会議が開幕(代表622名のうち602名が出席)。
2020年のGDP成長率(各地)
・貴州省:前年比4.5%増(20日付貴州日報)(全国平均は2.3%増)。
・重慶市:前年比3.9%増(21日付重慶日報)。
・四川省:前年比3.8%増(22日付四川日報)。
・雲南省:前年比4.0%増(28日付雲南日報)。
重慶発中央班列の2020年実績
22日付四川日報は、2020年の重慶発中央班列(渝新欧)が前年比72%増の2,603本で、西南地域で1位、全国で2位となったほか、輸送貨物総額は同65%増の900億元超で、全国1位となった旨報じた。
重慶の外資系企業
27日付重慶日報は、2020年の重慶市の実際の外資利用額が100億ドルに達し、新たに増えた外資系企業は前年比28.7%増の287社であったと報じた。
重慶市・水戸市のオンライン会議
27日、重慶市と水戸市が、友好都市締結20周年記念活動の一つとして、ごみ分別についてのオンライン会議を開催し、ごみ分別業務の現状と問題点等について意見交換を行った。
在重慶ベラルーシ総領事館の開館
28日、重慶で12番目の領事館となるベラルーシ総領事館が開館した。
「春運」初日の状況(重慶)
重慶市交通局によると、春節の特別輸送期間「春運」の初日となる28日、重慶市を出発する旅客は延べ96.3万人で、2019年の「春運」初日より29.3%減、うち鉄道輸送は同55%減の23.9万人。
四川省両会が開幕
29日、中国人民政治協商会議四川省第12期委員会第4回会議が開幕(代表885名のうち814名が出席)し、30日、四川省市第13期人代第4回会議が開幕(代表886名のうち846名が出席)した。
1日から、重慶及び成都発の中央班列は、中央班列「成渝」号と名称を統一。中期的にはデータやシステムの統合、合弁経営等の協力を深める。
貴州から広東への送電量
2日付け貴州日報は、2020年、貴州省から広東省への送電量が500億キロワットを超え、「西電東送」事業開始20年間での過去最大量を記録した旨報じた。
「川渝高竹新区」の設立(四川・重慶)
4日、重慶市及び四川省両政府は、初の共同運営となる「高竹新区」(注:四川省邻水県と重慶市渝北区茨竹鎮に跨がる地域)を設立することを承認した。
交通インフラ強化法案の発表(重慶)
6日付け重慶日報は、重慶市が「成渝地区双城経済圏建設を推進し交通インフラ建設を強化する行動方案(2020—2022年)を発表、3年間で4200億元を投資し、6500キロの幹線路建設及び9大基礎ネットワークの建設に取り組む旨報じた。
昆明市代理市長の任命
11日、昆明市第14期人代常務委員会第34回会議にて、劉佳晨・前雲南省自然資源庁長が昆明市副市長及び代理市長に任命された。
外資利用促進のための「意見」(四川)
12日付中国新聞網は、四川省経済合作局が、20条の政策措置から成る「四川省人民政府による更に外資利用業務を遂行することに関する実施意見」を発表した旨報道。四川省政府が初めて政府名で発表する外資利用に特化した政策となる。
全州・市に高速道路が開通(雲南)
13日、墨江ハニ族自治県から臨滄市への高速道路が開通し、これにより雲南省16の州・市すべてに高速道路の相互接続が実現した。
胡春華・国務院副総理の雲南省視察
16~19日、胡春華・中共中央政治局委員兼国務院副総理が、雲南省を訪問し脱貧困の状況について視察した。
重慶市党委副書記の任命
18日付重慶日報は、党中央の批准を経て呉存栄・重慶市副市長が市副書記に任命された旨報じた。
四川師範大学教授の自殺
18日付人民日報(オンライン)は、四川師範大学の教授が校区内で飛び降り自殺した旨報じた。同教授は、自宅を強制立ち退きさせられ当地の役人を実名で告発していた。
両会の開幕(重慶・貴州・雲南)
・重慶市では20日に政治協商会議が開幕(市政教委員845名のうち、737名が現場で出席し、37名がオンラインで出席)、21日に人代が開幕(代表860名のうち829名が現場で出席)。
・貴州省では24日に政治協商会議が開幕(代表584名のうち526名が出席)、25日に人代が開幕(代表588名のうち554名が出席)。
・雲南省では25日に政治協商会議が開幕(代表606名のうち539名が出席)、26日に人代第4回会議が開幕(代表622名のうち602名が出席)。
2020年のGDP成長率(各地)
・貴州省:前年比4.5%増(20日付貴州日報)(全国平均は2.3%増)。
・重慶市:前年比3.9%増(21日付重慶日報)。
・四川省:前年比3.8%増(22日付四川日報)。
・雲南省:前年比4.0%増(28日付雲南日報)。
重慶発中央班列の2020年実績
22日付四川日報は、2020年の重慶発中央班列(渝新欧)が前年比72%増の2,603本で、西南地域で1位、全国で2位となったほか、輸送貨物総額は同65%増の900億元超で、全国1位となった旨報じた。
重慶の外資系企業
27日付重慶日報は、2020年の重慶市の実際の外資利用額が100億ドルに達し、新たに増えた外資系企業は前年比28.7%増の287社であったと報じた。
重慶市・水戸市のオンライン会議
27日、重慶市と水戸市が、友好都市締結20周年記念活動の一つとして、ごみ分別についてのオンライン会議を開催し、ごみ分別業務の現状と問題点等について意見交換を行った。
在重慶ベラルーシ総領事館の開館
28日、重慶で12番目の領事館となるベラルーシ総領事館が開館した。
「春運」初日の状況(重慶)
重慶市交通局によると、春節の特別輸送期間「春運」の初日となる28日、重慶市を出発する旅客は延べ96.3万人で、2019年の「春運」初日より29.3%減、うち鉄道輸送は同55%減の23.9万人。
四川省両会が開幕
29日、中国人民政治協商会議四川省第12期委員会第4回会議が開幕(代表885名のうち814名が出席)し、30日、四川省市第13期人代第4回会議が開幕(代表886名のうち846名が出席)した。